工事着工まで試練のあった(詳細は過去記事にて)こちらのお宅。
着工してからは順調に進んでおります。
遣り方 → 掘削 → 砕石転圧 → 防湿シート → 捨コン
→ 鉄筋配筋 → 役所(検査機関)による配筋検査も無事に合格し、
コンクリート打ちの為、型枠作成中の現場です。
型枠大工さんの仕事ぶりをしばし見させていただきましたが、
これは本当に縁の下の力持ちですね。
型枠と言っても様々な種類があり、
その中でも住宅建築でよく見るのは2種類、
「鋼製型枠」と「木製型枠」です。
どちらが良いのか?は現場によって変わりますが、
「鋼製型枠」は組み立ても簡単で、建売住宅や面積の広い大型物件などでは
同じような型で繰り返し使えるというメリットがあります。
デメリットは、汎用性の低さとメンテナンスに手間が掛かるという点でしょうか。
今回こちらの現場では「汎用性」という点で「木製型枠」を採用しています。
一律に見える基礎工事ですが、深さや長さや角度など、
この現場だけでも様々な型枠を使う必要があります。
例えば、重厚な鉄骨の柱を足元で支える「ベースパック」(上の写真)
この周辺だけでも複雑な基礎形状となります。
構造図面を睨みながら、現場で型枠を作り組み上げてく「木製型枠」は
やはり型枠大工さんの腕の見せ所。
あまり日の目を見ることがない基礎工事ですが、
どんなに素晴らしい建物でも、安心して快適・安全に住めるのは
地盤について、基礎について、綿密な構造計算を基に
しっかりとした設計と施工があっての事(当たり前の話ですが)。
高気密・高断熱やお洒落なキッチン、かっこいいガレージも重要ですが、
地味でよく理解のできない分野だとは百も承知で、
皆さま!!地盤工事・基礎工事にもっと注目してくださいー!!
マニアックな目線でみると、とても面白い事だと気が付きますよ(笑。
(建築は見えないところが面白い!)
(原田)