皆さんはどんな趣味をお持ちですか?

趣味を新しいお住まいで楽しめるっていいですよね。

 

今日のレポートは、趣味のバンド演奏を楽しめる防音室について。

 

DSC02450.JPG

 

 

防音工事のやり方はいろいろあります。ピアノなのか、バイオリンなのか、ドラムをなのかで全然違ってきます。

 

ピアノの音を数値であらわすと、90デシベル前後、カラオケボックスの音量はこれくらいで合わせているそうです。

そして、今回の大物であるドラムは、なんと120デシベル! これは飛行機のエンジン音に匹敵するそうです。

電車のガード下が110デシベルということですので、なんとなく想像できますよね。

 

防音工事屋さんにとって、このドラムというのはなかなかやっかいな存在なようで・・・。

 

ドラムは音量もそうなのですが、振動音というのがすごいとのこと。

 

今回は木造平屋のお住まいなのですが、振動をおさえるために床下にコンクリートをうっています。

遮音のために、壁の厚みを30センチ以上とっていますし、室内側には、吸音材を貼って、反響音をおさえています。

 

もちろん、防音ドアもつけています。間隔をあけて2枚。

 

さらに、気を付けないといけないのが、設備。

エアコンや、換気扇、照明器具、コンセントなど、壁に穴を空けなければならないものが多くあります。

ここで、きちんと防音に合わせた工事をしてあげないと、ここから音がダダ漏れになってしまいます。

 

そして出来上がった防音室の効果のほどは・・・

 

防音ドアを開け、入室。ご主人にお願いして、大音量でオーディオをオン!(大音量の程度は皆さんの想像を絶するものでした。僕は2分が限界でした)

一旦音量を下げ、私だけ退室。そして先ほどと同じ音量にボリュームアップしてもらったところ・・・

 

ズン♪ズン♪ とほんの少しの重低音が聞こえる程度。

 

さすが、専門業者さんの力はすごいなと感動の瞬間でした。

また一つ勉強になりました!

 

防音工事はそれなりの金額がかかるのですが、専門業者さんをおススメして良かったです。

 

 

 

 

サービスエリア:東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 大阪府 京都府(南部) 兵庫県(中南部) 奈良県 和歌山県 滋賀県(南部) 三重県(一部)